ページ 1 / 1
シェルフラック代わるパーツ
Posted: 2006年5月27日(土) 10:09
by おがた
K11OGに下の写真のようなものがあることをかかれていました。
オランダ語のようなのでオランダの方が作られたようですが、販売されているものなのか、1点物なのかは判りません。
このサイトです>>
http://www.gps-garmin.nl/bmw_k1100.html
似たようなものは作れますが、綺麗に作ろうとすると、結構手間かもしれませんね。とりあえず、φ12mmのフレームだけなんとかすればいいのかな?
Touratech
Posted: 2006年5月27日(土) 13:08
by みっちぃ
蘭→英の翻訳かけてみました。
絵の部分は自作のようです。
曲がるの?
Posted: 2006年5月28日(日) 08:20
by おがた
みっちさんありがとうございます。 でも簡単に12mmのアルミが曲がるのですかねぇ。管ならまだしも・・・
曲がった部分は・・・
Posted: 2006年5月29日(月) 01:48
by しょち
取っ手がつかえるのでは?
タキゲンか何かのカタログをみたら似たような形のものがいっぱいありました。
小さ目のものならホームセンターにもありますね。
迷わん装備
Posted: 2006年5月29日(月) 14:15
by 杉さん
岐阜に行けなかった悔しさから衝動買いした”迷わん”写真のように装備しました。
実力は、大佐と駆け巡った阿蘇?高千穂の林道でも確認済ですが実用十分です、最近見つけたサイトで登録地点のPCエディターソフトもGET。なかなか使えまっせ!!
しかしLTにナビつけたがるのは、いずこの単車乗りも同じようですね
ちなみにウチのナビは奥会津に向けて案内動作中です

A~chikareta.bi~
Posted: 2006年5月29日(月) 22:03
by hagetats
気が憑く(?)と、
杉さん氏を含め、LT-brothersは、、、
YH氏の後を追い"ギミックoyaji道"をまっしぐら。
いぇね!戯言なんですよ?、残業に疲れたoyajiのね。
決して、LT乗りを敵に回す様な暴挙を画策してるのではございません。
平にご容赦を?、、、対不起了!!!!!
180mmがポイントなんです
Posted: 2006年5月29日(月) 23:12
by おがた
島忠などにいってもそれらしいのがあるのですが、180mmという決められたサイズとなるとなかなかないようです。
唯一見つかったのがケースのタカチで作っている取っ手です。
もし、180mmの取ってがあったら連絡ください。
なるほど。
Posted: 2006年5月30日(火) 00:38
by しょち
180mmというのがミソなんですね。
ありました
Posted: 2006年6月25日(日) 12:06
by おがた
昨日、LTに載せるステレオアンプキットを買いに行ったときに探したらありました。180mmのU字パイプが。
FalconさんがCityCaseに取り付けっているフックと同じシリーズに180mmがありました。直径は8mmと細いですが、なんとかなりそうです。値段は400円位だったかな?
アルミの板
Posted: 2006年6月26日(月) 23:59
by おがた
このU字取っ手を取り付ける際に必要なアルミ板(穴開け済み)が310円/枚+taxで入手できます。ただ合計で10枚以上になった時ですが・・・。
だれか要りますか?
ちなみに弊社工場製となりますので、仕上がりは、かさあげ君と同程度となります。
とりあえずつけてみました
Posted: 2006年9月23日(土) 19:04
by おがた
取っ手をあそばしておいてももったいないので、装着してみました。ちょっと細いのが難点ですが・・・。ここに載せる予定のものは、無線機の操作部と、GPS程度なのでもしかしたら必要十分かも。
アルミ板(内側) 25mm x 40mm x 2t 2枚
アルミ板(外側) 25mm x 45mm x 2t 2枚
ネジ 4M x 40mm 2本
取っ手 1個
運転席側からの写真は諸般の事情により本日はありまへん。

取り付け完了
Posted: 2006年9月24日(日) 22:43
by おがた
こない感じになります