ページ 1 / 1
Kのエンジン燃焼タイミングって話題にならないけど
Posted: 2008年5月08日(木) 21:11
by yhog
eBAYを検索してたらこんなものがすっぴん、もとい!出品されていたのでガジェット愛好者としては黙っていられずに早速落札。(ガジェット、ギミックの類はあちらには投稿自粛だからね・・ってこちいもですか・・)
hall effect sensorによって進角調整をするときのタイミングボックスなるシロモノ。確かにヘインズやリペアマニュアル見るとTDCとBDCの調整はSSTによると書いてあるな。
燃調 はチップや○○が話題になることはあるけど進角調整はあまり話題にならんもんね。あっ、かって工場長が残雪の箱根TPの出口でいきなりあそこあけて進角調整してたっけな・・
どうももこのデバイスはエレオタクくんの自作のようなので、これもOGATECHの次期商品になるかな・・
これはなんじゃ?
Posted: 2008年5月08日(木) 23:44
by おがた
これは、ホールセンサーのラインに接続して使うのでしょうか?
でもって、このギミックツールで180度とTDCの位置をLEDで知らせてくれるということでしょうか?
そうだね
Posted: 2008年5月09日(金) 09:00
by yhog
以前、おがたさんには見せたけど、やはりeBAYでホールセンサーのラインに接続するSST(123650)のカプラーだけを落札したからこのSSTオガテックで作ってくれないかと相談したことがあるの覚えてる?
このデバイスはまさに123650のデバイスの自作品ですね。
>このギミックツールで180度とTDCの位置をLEDで知らせてくれるということでしょうか?
そういうことだね。
ワニ口クリップがついているから専用コードは不要だけど・・せっかくだからこっちのコードで接続できるようにしたいよね。
Re: そうだね
Posted: 2008年5月09日(金) 20:55
by おがた
yhog さんが書きました:
ワニ口クリップがついているから専用コードは不要だけど・・せっかくだからこっちのコードで接続できるようにしたいよね。
なるほど。
ピンアサインさえわかれば半田付けはやりますよぉ

ん?
Posted: 2008年5月10日(土) 13:56
by しょち
ん?なになに?
おもしろそうなニオイ(笑
ソースはこれだな
Posted: 2008年5月31日(土) 07:12
by おがた
http://www.k11og.org/forum/viewtopic.php?t=4758
これにトグルスイッチを1つ追加して、茶色(br)のコードをT2のベースに取り付けたものと思われます。
yhog さんが書きました:ワニ口クリップがついているから専用コードは不要だけど・・せっかくだからこっちのコードで接続できるようにしたいよね。
ということですが、ピンアサインが判ったので、ご要望のありました上記改造は簡単に出来ます。
おっ!
Posted: 2008年5月31日(土) 09:12
by yhog
ブツは先週到着してるよ

送っていただくか・・・
Posted: 2008年5月31日(土) 21:18
by おがた
そんなに急いでいるとは思いませんが、送っていただくか、持ってきていただければ・・・。
そんじゃ・・
Posted: 2008年6月01日(日) 09:53
by yhog
近いうちにブツとラインを宅急便で送るわ
了解
Posted: 2008年6月01日(日) 10:24
by おがた
久しぶりに200Kmちょっと走ってきました。
了解しました。ところで、動作確認ってどうすればいいんでしょう?
クランクを適切な位置に任意に止めるには?
これから網戸はりです