「こんなの買ってみました」、「使ってみました」等の情報をお願いします。バイク以外の便利グッズもどうぞ!
-
Aniv.K.なべ
- 記事: 263
- 登録日時: 2007年3月30日(金) 16:03
- お住まい: 東京 SUMIDA
投稿記事
by Aniv.K.なべ »
「やんなきゃやらやきゃ」で早数年、インテーク回りリフレッシュ(yellowさん、白千さん共同購入ではお世話になりました)のついでにNAGさんのクランクケース内圧コントロールバルブ(表で火種のモトになったやつです)を装着しました。
http://ex-n.sakura.ne.jp/report/ipcv01.html
http://www.bluecafe-fr.com/nag/nag.html
要はポンピング・ロス低減を狙ったこのバルブ、構造的にはただのワンウェイバルブですが早漏な・・・ いや鈍感な坊主でも体感できる程、「スンゴイ」です!
e/g始動時のクランキングからすでに軽く回り、同調前とはいえ走行中のアクセルに対するツキがいいのにはびっくり!そして予想通りe/gブレーキの効きが薄らいだ事に一人メットの中でニヤニヤ

正確に計測してませんが燃費も一割近く伸びそうな感じです(あくまでFメーターでの目視上)。装着前の状態と比べ、エンブレの効きは半分ぐらい減ったといえば判りやすいでしょうか。
う?ん 永冶さんて凄い!!
-
添付ファイル
-

-
yhog
- 記事: 959
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 21:49
- お住まい: SAKADOBASE SAITAMA
-
連絡する:
投稿記事
by yhog »
NAGの内容見たけど高価なもんなんだね
理論的には精度の高いワンウェイバルブのようだけど、工業用の精度の高いチェック弁でも流用はできそうだな

以前ランクル40のディーゼル車に乗っていたんだけど、エミッションコントロール用にPVCバルブってワンウェイバルブが使われていたんでこのPVCバルブでも流用可能のようだ

ただいずれにしてもブローバイGは大気開放なんですね。環境問題に配慮すると・・
って実はLTに乗り換えてからすぐにここからブローバイGを大気開放しちゃってるんですがね

-
flat
- 記事: 302
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 22:30
- お住まい: 群馬
投稿記事
by flat »
ナベさん どうもです
私の2VにもOKなんでしょうか?
装着したいです・・
-
Aniv.K.なべ
- 記事: 263
- 登録日時: 2007年3月30日(金) 16:03
- お住まい: 東京 SUMIDA
投稿記事
by Aniv.K.なべ »
お疲れ様です。
NAG装着前にyellowさん同様坊主もPVCバルブ検討しました。ただ色々調べてみるとNAGもPVCも作動原理は一緒ですが製品自体のクオリティーというか、どこか消耗部品的に作られた感じがしたので諦めたというのが正直な所です。私が一番恐れたのはブローバイガス中に含まれるオイルミストの蓄積によるバルブのオイルロックでした。ロックすると内圧が何処にも逃げる事ができず最悪、各オイルシールを破ってしまうもので・・・。直で永冶さんにTELした所、「レース用の方がスタンダードに比べオイルロックしにくく、高速域でのレスポンスがいい」との事で私はレース用にしました。ちなみに内部の素材は樹脂の為、錆による作動不良がなく定期的に手入れをすれば半永久的に使えるそうです。
>私の2VにもOKなんでしょうか?
もちろんOKでございます。Flatさんも「目からウロコ」しましょう!
4v同様2vもパーツリストを見る限りブローバイホースは二本ありますので一番シリンダー側に付いているホースを切断しメクラをして下さい(ブローバイガス出口は二つありますがクランクケース内では繋がっているので大丈夫です)
画像の様に四番シリンダー側のブローバイホースにNAGを噛ませます(内径は12mmです)
ここから4vの場合、STDではブローバイガスの中に含まれる未燃焼ガスを再度燃焼させる為エアクリBOX内にある筒状のオイルキャッチタンクをへてスロットルボディに送り込まれますが、2vのブローバイホースの処理(エアクリBOX内)が分かりません。2vの場合パーツリストを見る限りでは、スロットルボディに送られている様には見えないのですが・・・実際どうなっているんでしょう?