しょちさん、まずはつながってよいかったね。
さて、タイヤ交換が今回の事の発端ということなの? こういうことがあるからテクニタップでは4V系のタイヤ交換の場合、BMWジャパン推奨のマフラーの脱着もしくはスタッドボルトを緩締をしないだな・・

さすが、あのオヤジはBMWのKのタイヤ交換のプロだわ
ちなみに、しょちさんも同席した私の023へのタイヤ交換作業ですが、私はいつも前後のホイールを外して持ち込むので、新座パドックで1100RSのリアホイールを外す作業をしたときに、おがたさんが言うようにLTの要領で作業進めてもマフラーにタイヤが干渉して抜けない

どうせ持ち込みで交換だからと思いタイヤの空気をすべて抜いて難なくタイヤは外れた。テクニタップに行ってこの話をすると、おやじいわくテクニタップでも1100RSを含む4V系の場合、リアは空気を抜いてホイールを外すらしい。以前はジャパン推奨のマフラーのスタッドボルトを弛めてずらしてから脱着していたそうだけど、タイヤを付けてからのマフラーを固定する作業が面倒なのだそうだよ。今ではタイヤ交換して再度ホイールを装着するときには空気を充填しないで、ちょうどマフラーまたはブレーキキャリパーに干渉する場所を逃がしてやるために、一か所ビードを落とした状態にしてホイールを装着するそうだね。装着してから空気を充填してビードを上げる。私が交換した2週間前にテクニタップで023にはき替えたfalconnさんのもこの作業をしているそうですよ。
1箇所ビードを落としたまま新座パドックへ持ち帰り、難なくホイールを装着してあとはコンプレッサーで空気充填してビードだして終了。
たぶんテクニタップと同じ交換作業をしているショップはあるだろうけど、今回のしょちさんのようなことがあるからマフラーのスタッドほかは不用意にいじらないほうがいいってことだね。定期的な点検と増締めは別として・・