先日わがK太郎をユーザー車検行いました(と言っても知人が代行ですが)。ヘッドライトをHIDにしているので光軸が心配だったのですが、
それも含めてNG箇所も無くすんなりと通った様です!・・・が、しかし意外なところで落とし穴が

ライトON/OFFスイッチは違法なので、部品交換するかネジ等で固定しないと車検取れないよと冷たい一言を検査官から頂いたそうです。
今までディーラー車検で指摘されていなかった箇所なので、すっかり抜け落ちていました。
検査官曰く「法令は98年3月(4月?)施行で、K太郎の初年度登録が98年11月だからアウト」との事で、
その場でああだこうだ言っても仕方ないし仮ナンバーも返納しなければなので今回は車検取得失敗でした。
その後行きつけのお店の社長に事情を説明したところ「最近車検場がかなり厳しくなっていてちょっとした事でもすぐに跳ねられる。
K太郎の製造年は93年なのでメーカーに製造年月証明書が出せるか確認するか、スイッチ改造しなければ」とアドバイスを頂きました。
K太郎にそんな技術も無いので、結局お店に車検(とついでに各部オイル交換含め整備)をお願いしました。
(それでも改造等で常時ライトONが必要だと言われたらK1200Rに乗換えか?)
同年代の愛馬を持たれている諸先輩方はどの様にしてユーザー車検をくぐり抜けたのでしょうか?参考までにお教えくださいませm(_ _)m