やっかいなことになりそうな?

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
返信する
ARCADIA
記事: 31
登録日時: 2005年5月11日(水) 23:19
お住まい: kanagawa

やっかいなことになりそうな?

投稿記事 by ARCADIA »

去年の岐阜オフミの朝、エンジン不動になり、しょちさんやおがたさん、多の大勢の方に御迷惑をかけたARCADIAですが、どうやら原因はモトロニックかそれに接続している配線が怪しい模様です。サイドスタンドスイッチを直結したり、ポンプリレーを換えてみたりしましたが、だめでした。止まってからモトロニックをぐりぐりするとまた復活します。一番壊れてほしくない部分が怪しいです。今年の岐阜までにはケリを付けたいと思います。あと1ヶ月しかありませんな!
工場長なんとかなるでしょうか?
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

コネクタ不良でしょうか?

投稿記事 by おがた »

 コネクタ周りの不良の可能性がありますね。

 グリグリする場所を限定しながら接触不良の個所を見つける必要がありそうです。コネクタの半田面であれば、とりあえず、ハンダコテをあててみるというのが
楽かな?
また、頻繁に再現するのであれば、テスタであたりながら、原因を追求するのがよいですが・・。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

あらら・・・

投稿記事 by しょち »

どうもです。
確かにあの時は、あっけなく復活してしまったので「おや??」と思ったのですが。
配線側は調べるのが結構大変なので、私もモトロニック側コネクタの再ハンダをお勧めします。私のK100のメータートラブルの時も最終的にはコネクタ磨きと再ハンダが効いたと思っています。

・・・でも、今年の馬瀬はやばそう。。。(涙 
日帰りでもいいからいきたいなぁ。。。
ARCADIA
記事: 31
登録日時: 2005年5月11日(水) 23:19
お住まい: kanagawa

投稿記事 by ARCADIA »

ハンダですね。わかりました。この前はモトロニック側と配線側のオス、メス金具部分を清掃し、しっかり固定したところトラブルがでていません。次止まったらハンダ部隊出撃させたいと思います。ありがとうございました。
返信する