困りました、お知恵を拝借

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

回路図を眺めていたら・・・

投稿記事 by おがた »

 回路図を眺めていたら、当然のようなことに気づきました。
かなちゃん さんが書きました:1 キーオフでハザードを作動させると前だけ点滅後ろは点滅しない
2 キーオンでハザードを作動させると前だけ点滅後ろは点滅せずストップランプが点滅
 ハザードだろうが、曲がるときの前後同時の点滅だろうが、回路上、同一方向の前ウインカ・後ウインカ・メータ内インジケータのこの3つのランプの間には単なる線しかなく(ブラックボックスは介在しない)、この3つは同時に点灯・点滅しなくてはなりません。
 つまり、それが出来ていないということは、どこかの接触が怪しいこととなりそうです。やはり、この3つをつなぐ線の間で何かが起こっているということはないでしょうか?

あと時間がありましたら、少しでも簡単な回路とするために、ハザードスイッチをコネクタから外して、一連の動作をさせてみてください。
しょちさん さんが書きました: 直流測れるクランプメータ持ってませんか?
直流ってクランプメータで測れるの?ACだけかと思っていたのですが・・・。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

検体持ち帰ってます。

投稿記事 by しょち »

 かなちゃんから検体を預かりました。 :wink:
 とりあえず開けてみましたが、部品が焦げているとか変色しているとか、目に見える障害はなさそうです。

 私も回路図を眺めていたのですが、おがたさんの言う通り怪しいのは配線ではないかと思います。機器が焼けたくらいですから配線も発熱したはずです。配線の被服が溶けてレアショート状態になっているのではないでしょうか?

おがたさん wrote:
直流ってクランプメータで測れるの?ACだけかと思っていたのですが・・・。

 HIOKIの3287なんかだと測れます。あまり精度はよくないですが。。。前の職場にはあったんですけどね。
添付ファイル
バルブモニタリングユニット内部。<br />こちら、回路は簡単。ICはトランジスタアレーのULN2003Aがひとつだけ。<br /><br />内部の状態はとても良いです。
バルブモニタリングユニット内部。
こちら、回路は簡単。ICはトランジスタアレーのULN2003Aがひとつだけ。

内部の状態はとても良いです。
フラッシャーユニット内部。<br />こちら、少々複雑。回路は追っていませんが、IC類は<br /><br />1.40106BD : シュミットトリガ入力のインバータ<br />2.4093BP : シュミットトリガ入力×2のNAND<br />3.U243B : フラッシャーIC<br /><br />リレーが2個あるのは右側
フラッシャーユニット内部。
こちら、少々複雑。回路は追っていませんが、IC類は

1.40106BD : シュミットトリガ入力のインバータ
2.4093BP : シュミットトリガ入力×2のNAND
3.U243B : フラッシャーIC

リレーが2個あるのは右側
フラッシャーユニット基板裏側。<br /><br />パターンが凸凹になっているところがありますが、特にダメージはなさそう。
フラッシャーユニット基板裏側。

パターンが凸凹になっているところがありますが、特にダメージはなさそう。
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

あれ?

投稿記事 by おがた »

 大佐からメールで、「かなちゃんから預かり物があります」と連絡がありましたが、、、。2セットとも検診に出したのかな?

 しょちさんの現物確認からも、ブラックボックスが原因ではなさそうということですね。 :cry:
返信する