プラグ交換失敗

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
返信する
アバター
Kてつ
記事: 344
登録日時: 2005年9月23日(金) 01:07
お住まい: 新宿&愛知

プラグ交換失敗

投稿記事 by Kてつ »

本日、プラグ交換をしようとルンルンとプラグコードを抜いていったところ
4番がやけに硬くて抜けない。
当方、純正コードなのでBIKSアーカイブのメンテ記事を参考に金属カバーの穴を使ってワイヤーで引っ張ったところ、なにやら金属片がプラグヘッドの周りに転がっている。
うっ!ソケット内部のリングが破損してしまった!プラグと固着していたようです。と言うことで己のメンテ下手に自虐の念を覚えつつ、かねてより気になっていた永井電子のウルトラ情報をtamoさんから直電&メールで教えてもらいました。
K1100RSなのでID5228の120°タイプでよさげなのですが
ストレートタイプ(今でも特注のようです)とどっちがいいいのでしょうか?
ちなみに純正品は8.25K円/一本!(高ッ!)
それに比べれば4本で8.5Kはやっぱり魅力ですね。
コードが届くまで暫くお不動さんです(涙)
ところで、プラグ交換は今回が初めてでして、購入時のR5番のままでなんの不都合はなかったんですが、ちょっとリーン気味かな?なのでBOSCHのR7番(純正)にします。
この焼け具合はやっぱりリーンぎみなのでしょうか?
皆さんのアドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
添付ファイル
金属片が...
金属片が...
プラグの焼け(旧R5番と新R7番)
プラグの焼け(旧R5番と新R7番)
KY
記事: 390
登録日時: 2005年5月13日(金) 00:29
お住まい: Tokyo Chofu

若干まずいかも

投稿記事 by KY »

今日はワタシもメンテしてました。寒かったですねえ。

このプラグの状態、ちょっとデポジットの状態かなと思えます。電極にナニかが着いてますので。NGKのHPでは「プラグに付着した燃えカスが過熱され、異常燃焼(プレイグニッション)を起こし、プラグの電極溶解を招く原因にもなります」となってました。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs ... 05_01.html

それと純正って、多極プラグなんですね。知らんかったなあ。
アバター
Kてつ
記事: 344
登録日時: 2005年9月23日(金) 01:07
お住まい: 新宿&愛知

やっと終了

投稿記事 by Kてつ »

本日、無事にプラグ交換&コード交換が終わりました。
永井電子のID5231番のストレートタイプにしました。
以前はこれ、特注品だったそうですが、今はちゃんとK1100RS用に用意されていました。
KunjiさんのHPからネット購入で約9.4Kでした。
tamoさんにアドバイスいただいたようにストレートタイプは純正に比べて極めて着脱が楽でした。(どうもありがとうございました)
モリブテングリスをきちんとねじ部に塗って、シリコンブーツ部にシリコングリスを塗って、しっかり暖機して...
ひとっ走りしましたがちょっと振動が増えたかな?ッていう程度でもともと快調なエンジンに以前とあまり違いは感じられませんでした。一安心。
それだけ自分が鈍感なだけですが、同調が必要に思いましたので馬瀬までに府中工場訪問計画を考えよっと。
添付ファイル
なんとなく嬉しいラベルです
なんとなく嬉しいラベルです
こんな感じでつきました
こんな感じでつきました
tamoso
記事: 507
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:25
お住まい: 東京都

そうそう、これです!

投稿記事 by tamoso »

ども。
これで本日あたりKで上京出来るのかな!?

>永井電子のID5231番のストレートタイプにしました。
やはりIDは設定されていたのですね。同じシルクブルー乗りのmasashiさんが注文したときは、このIDが設定されていた筈です。といっても、小生が120°タイプのプラグブーツをストレートに替えてもらっただけものですから、プラグコードが無用に長すぎてナニではあります。(笑)純正のコードは長い順番から、2?1?4?3となってますが、小生は1?2?4?3で装着しました。見栄えはあまり変わりませんが。どうせカウルに隠れて見えないんでどうでも良いことですが、整備性は悪くないから良しとしましょう!
返信する