いよいよ馬瀬オフミモードの週に突入だね!今年のルートですが、タケちゃんのほうから以下のルート提案があったので、これでどうだろうかね。
諏訪IC→R152をひたすら南下→地蔵峠→しらびそ高原→R418→R257→恵那市→テキトーに県道を走ってR41→R256→馬瀬
ただし雨天はぼつ案。
コース提案の理由は・・・
景色がいいらしい。秘境のコースと言われいる。
走った事がない。R152はその一部が「中央構造線」で地学の勉強になる???
ちなみに昨年は
第1CP:中央談合坂SA午前7:00集合7:30出発
第2CP:中央諏訪IC出ておぎのや駐車場午前8:30集合9:00出発
なので、集合時間、場所はこのとおりでよろしいかなと・・
馬瀬オフミルート確認
近場を走ってました
ども。
提案ルートのR152はフォッサマグナに沿って南北に走る魅力的なルートという事で、磁場0の場所とか中央構造線博物館とか...走ってみたいと思っている道です。そば2の帰りに飯田のとらきちさんとお花房さんのお店に寄った際に推薦されてましたね。でも雨天は避けたほうがいいっすね。
ところで、本日仕事サボってソロで松本まで蕎麦を食べに、おそらく馬瀬で絡むであろう道の下見含めて走ってきました。
中央道須玉IC→R141で清里→臼田→R142で和田峠→ビーナスラインと企てるも冬季通行止めで→R20塩尻峠→松本→R19→R361権兵衛峠→中央道伊那IC→飯田IC→R153で愛知入り(あまり絡んでないか?)
途中塩尻のディーラーの○丘に寄って現地情報を聞いてきましたが、高所を走る県道は雪はなくとも杓子定規に4/20までどこも閉鎖のようです。それと馬瀬の週末は今年も高遠の桜渋滞にはまりそうです。ご参考まで
あっ、そういえば○丘で、さかさんに偶然会いました。今年は馬瀬に行かれないようです。残念!
提案ルートのR152はフォッサマグナに沿って南北に走る魅力的なルートという事で、磁場0の場所とか中央構造線博物館とか...走ってみたいと思っている道です。そば2の帰りに飯田のとらきちさんとお花房さんのお店に寄った際に推薦されてましたね。でも雨天は避けたほうがいいっすね。
ところで、本日仕事サボってソロで松本まで蕎麦を食べに、おそらく馬瀬で絡むであろう道の下見含めて走ってきました。
中央道須玉IC→R141で清里→臼田→R142で和田峠→ビーナスラインと企てるも冬季通行止めで→R20塩尻峠→松本→R19→R361権兵衛峠→中央道伊那IC→飯田IC→R153で愛知入り(あまり絡んでないか?)
途中塩尻のディーラーの○丘に寄って現地情報を聞いてきましたが、高所を走る県道は雪はなくとも杓子定規に4/20までどこも閉鎖のようです。それと馬瀬の週末は今年も高遠の桜渋滞にはまりそうです。ご参考まで
あっ、そういえば○丘で、さかさんに偶然会いました。今年は馬瀬に行かれないようです。残念!