立てながら加速していくのが聞こえてました。
で、 これは燃料や電気が引き起こす現象でしょう。と勝手に思ってます。

大した経験もなく、このような事を断言するのは少々気がひけますが、恐らくミッションではないかと思った次第であります。
町工場さん;おがた さんが書きました:>距離を乗るとこのような症状が出るらしいです。
って、そんな乗っていないじゃん!
という突っ込みを入れたくなりますが、部品不良、組み付け不良ということでしょうかねぇ。
頼むか、自分でやるか、人生の分かれ道ですね。
おがた さんが書きました:>距離を乗るとこのような症状が出るらしいです。
って、そんな乗っていないじゃん!
という突っ込みを入れたくなりますが、部品不良、組み付け不良ということでしょうかねぇ。
頼むか、自分でやるか、人生の分かれ道ですね。
hagetats さんが書きました:町工場さん;おがた さんが書きました:>距離を乗るとこのような症状が出るらしいです。
って、そんな乗っていないじゃん!
という突っ込みを入れたくなりますが、部品不良、組み付け不良ということでしょうかねぇ。
頼むか、自分でやるか、人生の分かれ道ですね。
ご無沙汰しちょります。(立食い焼き鳥 行ってますか?)
さて、
小生も↑まったく同意見ですが、
加速時のギヤ抜けとなると、事故に繋がりかねませんね。
ミッション内部部品の交換で済むなら、やはり交換した方が宜しいかと。。。
工賃節約ならば、ミッションハウジングを自分で「外して持込み」&「組付け」ですね。
都合が合えば、お手伝いしますよ(けど、2Vのドライブシャフト取外し組付けまでの経験者ですが)
参考;
4V系スイングアーム脱着(しょち氏HP;2005.11.23まで)
http://motor.geocities.jp/shochi21/repair36.html
それとも、
これを好機に、6速ミッションを独逸マイスター(生きていれば)から輸入する?
oga-tec にて代理発注が可能だっけかな??
しょちさん、こんばんは。しょち さんが書きました:そうですね、ミッションの着脱が簡単にできるなら、中古ミッションを付ければ良いのですが、結構大変なので、一度外したらきちんと直したいですね。
ウチにも予備ミッションまるごとありますが・・・
あ、ドライブシャフトの新品もありますので、もし開けてみてやばそうだったら、お譲りします。
じろべぇ さんが書きました:じろべぇです
必要であれば、トンネル潜ってお届けしますよ
中古品で、 動作は確認できておりませんが
おがた さんが書きました:これを好機に、6速ミッションを独逸マイスター(生きていれば)から輸入する?
oga-tec にて代理発注が可能だっけかな?
いやー、あのシュトゥットガルトの片田舎に住んでいるオヤジは商売っ気が全くないので、日本から購入することはまず無理です。
言語の問題の無いピーターさんも太刀打ちできない状態でしたので、最後はアトリエまで行くしか方法はありませんね。
往復の旅費等の費用を出して頂ければ買いつけてくることは可能です![]()
ちなみに、11月末からはドイツ三大クリスマスマーケットの1つであるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットが開催されたり、周辺の
村のお祭りがあるから楽しい時期ではあります。