今日、寒空の中、LTを引き出して、鶴見に向かいました。
まず、車庫から出して、ステムの重さに・・・寒いからと思いますが、そろそろグリス充填の時期かしら・・・。
充填するなら、いっそうのこと打ち換えしでも大した作業時間の差は無いハズ。
ステム取り外しには出来れば、フロントフォークを保持しているクランプを緩める専用工具の六角レンチが欲しいところです。
走り出してからは、「おや?」とうことで、左のグリップヒータが暖まりません。どうやら、どこかでまた断線しているようです。左のヒータは以前、自分で修理した経緯のあるヒータです。
ヒータ修理って、タンク外すんでしたっけ?
そういえば、車検も間近です。
ステムのグリスアップにグリップヒータ修理。そして車検・・・。
もし・・
これからの季節にグリップヒーターのトラブルは鬼門だね。
ヒーターフィルムの断線かどうかは分からない状態なんだろうけれど、ハーネスの大基のコネクターはタンクの下だったね、確か。お約束の場所の断線だったらいいけどね。
ヒーターフィルムの断線かどうかは分からない状態なんだろうけれど、ハーネスの大基のコネクターはタンクの下だったね、確か。お約束の場所の断線だったらいいけどね。
ハンドルのサスペンション?
YHさん
LTのぐにゅぐにゅハンドルの原因のハンドルのサスペンションって↓のことですか?
05 SUSPENSION 2 32712309419
ステムベアリング交換なら、同時に交換してみようかと思っています。別にぐにゅぐにゅがイヤなわけではなく、年数模16年経過しているので、交換してもよいかな?と思っています。
ハンドルのヒータ部であれば、前回と同様に断線した箇所をよじっておしまいなので、簡単でいいのですが・・・。
LTのぐにゅぐにゅハンドルの原因のハンドルのサスペンションって↓のことですか?
05 SUSPENSION 2 32712309419
ステムベアリング交換なら、同時に交換してみようかと思っています。別にぐにゅぐにゅがイヤなわけではなく、年数模16年経過しているので、交換してもよいかな?と思っています。
ハンドルのヒータ部であれば、前回と同様に断線した箇所をよじっておしまいなので、簡単でいいのですが・・・。
そうそう
そうそう、そのパーツ#のです。
おれもまだ変えてないけど、多少は変わるかなと思っていたりしてます。もっとも、このラバーブッシュがあるおかげで振動も軽減されているから恩恵は大だけどね。
おれもまだ変えてないけど、多少は変わるかなと思っていたりしてます。もっとも、このラバーブッシュがあるおかげで振動も軽減されているから恩恵は大だけどね。