ミッションに引き続きよーく下回りを見てみると
リリースキャリパのホースの接合部からお漏らしをハケン。
どのみちリアセクションは全部ばらしてしまっているので
この際、修理に…。
ところがこのホース、なんと1万5000円!
ふざけるなー!高すぎます(T_T)
クラッチリリースキャリパ
クラッチホース2
hagetatsさま
ホントに粗利がいくらあるのか私も知りたいですね。
保管料としても在庫が日本に無ければB/Oになるわけですから
いったいいくら加算されているのか…。
おがたさん報告から察するに1諭吉は抜いているのでしょうかね。
1.5諭吉あればメッシュホースに切り替えたいくらいですが
技術的に大丈夫なのかどうかが解らずとりあえずの緊急回避措置を
とりました。
地面に顔をこすりつけてミッションの後端部分を見るとこれが
シャフトケースと補強フレームの間から垣間見ることが出来ます。
K100系はまだ手が入るのかなぁ…。
K12系は全くそのままでは触ることすらかないません
檻の中に入った動物を見るが如くです。
皆さんも一度ご覧になってみてください。泥に汚れた隙間から
しっとりと濡れたオイルをご覧になれるかもです。(怖)
しかし、メンテナンス性の悪いバイクですなぁ。
ホントに粗利がいくらあるのか私も知りたいですね。
保管料としても在庫が日本に無ければB/Oになるわけですから
いったいいくら加算されているのか…。
おがたさん報告から察するに1諭吉は抜いているのでしょうかね。
1.5諭吉あればメッシュホースに切り替えたいくらいですが
技術的に大丈夫なのかどうかが解らずとりあえずの緊急回避措置を
とりました。
地面に顔をこすりつけてミッションの後端部分を見るとこれが
シャフトケースと補強フレームの間から垣間見ることが出来ます。
K100系はまだ手が入るのかなぁ…。
K12系は全くそのままでは触ることすらかないません
檻の中に入った動物を見るが如くです。
皆さんも一度ご覧になってみてください。泥に汚れた隙間から
しっとりと濡れたオイルをご覧になれるかもです。(怖)
しかし、メンテナンス性の悪いバイクですなぁ。