いやな兆候が...

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
アバター
Kてつ
記事: 344
登録日時: 2005年9月23日(金) 01:07
お住まい: 新宿&愛知

いやな兆候が...

投稿記事 by Kてつ »

本日、散歩がてら、久々に近所の山で気合入れて峠走りしていたら、エンジンの息つき現象が発生しました。3速3000?4000rpm辺りからガバッとアクセル全開するとエンジンが無反応!ちょうど燃料カットされたようにアクセルを開けてもエンジンが吹き上がらず急減速してしまいます。2?3秒後に生き返りますが回転が上がってその辺りでまた失速。ジンワリアクセルを開ければ発生しないのですが、元気にアクセルを開けると症状が出ます。駆動系はおかしくないようなので燃料系統か電気系統かに異常がありそうです。のんびり走れば異常ないのですが、カッ飛べないのはストレスたまるので異常チェック修復を図ろうと思いますが、知見がないので、どなたかお知恵をお貸しください。どこを疑えばいいのかな?。同じ様な経験をされた方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

来ましたか・・・

投稿記事 by しょち »

Kてつさん、ご無沙汰です。
ワタシのKは先週、それほどひどくないですが1回発生しました。
阪神高速で100キロくらいから急加速しようとしてアクセルを全開にしたらたらたらと加速し、1秒後くらいにドカンと加速しました。
それ1回だけなので何とも言えず。。。とりあえずフィルターを交換しようとしているところです。

で、その現象はいつでも再現するのでしょうか?
現象が出た後アフターファイアー出たりしません?もし出るなら点火系なのですが。
・・・燃圧計つけて走るくらいしか調べる方法はないかな。
KY
記事: 390
登録日時: 2005年5月13日(金) 00:29
お住まい: Tokyo Chofu

あらら

投稿記事 by KY »

2Vの方で、同じ様な症状の方がいました。原因は、フュエルフィルタの詰まりでした。
ワタシのもそうだったんですが、どうも西ドイツ(当時)から日本への長旅は埃が意外なところに入って、それがフィルタを詰まらせたというモノもあったようです。中古の程度の良い個体もそうかもしれない。適当に動かしてるといいけど、Kてつさんの車体のように程度上々のあまり動かなかったのだと、やっぱり埃が悪戯を仕掛けたりして。
mackbeemer
記事: 94
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
お住まい: 京都府
連絡する:

私も・・・

投稿記事 by mackbeemer »

私もフューエルフィルターだと思います。ガバッと開けたら息つきするのでしたらフィルターが詰まりかけて燃料の流量が追いつかなくなってインジェクターまで供給されないのだと思います。じんわり開ければ付いて来るのなら間違いないでしょう。
アバター
Kてつ
記事: 344
登録日時: 2005年9月23日(金) 01:07
お住まい: 新宿&愛知

フュエルフィルターか!

投稿記事 by Kてつ »

しょちさん、KYさんご無沙汰してます。
mackbeemerさん、はじめまして。HPをよく拝見しております。なかなかお会いできませんが銀黒のK11RSと並走できる日を楽しみにしております。
さて、皆さま、ご助言ありがとうございます。
そっか!フュエルフィルターの詰まりですか。確かに燃料が一瞬とぎれような感じでしたので燃料供給のイレギュラーが最有力ですね。アフターファイアーは発生していませんでしたので点火系ではなさそうです。まずはそこからチェックしてみます。

ワタシの走りモードは通勤では使用せず週末のみ運転。しかも単身赴任が災いして2?3週間エンジン点火せずということもしばしばなのでやはり13年間の埃が蓄積していたんでしょうか?(運動不足によるコレステロールみたいな...)
ときにはガバッと全開で気合入れないといけませんな。心がけます。
アバター
yhog
記事: 959
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:49
お住まい: SAKADOBASE SAITAMA
連絡する:

俺も・・・

投稿記事 by yhog »

先般の軽井沢2で拙者のK1100LTにもテッちゃんの症状に近いのがあってね。真っ先にフィルターを疑い帰宅後新品のフィルターに換えて昨日軽井沢まで1人走りしてきたけど問題はなかったよ。
キミの場合は「頭の中のフィルター」も交換せにゃいかん!
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

フィルター交換しました。

投稿記事 by しょち »

一昨日、フューエルフィルターを交換しました。
交換後200キロほど走行しましたが問題ありません。(というか、元々症状が出まくっていたわけではないので。。。)
出てきたフィルターには90年4月の日付が入っていましたので、7万キロ無交換だったことになります。
それと、新旧で形が違っていました。97年ごろに変わったようです。

・・・詳細はHPにアップしてあります。Kてつさん、どうなりましたか?
添付ファイル
新旧フィルタ。<br />向きが逆のように見えます。
新旧フィルタ。
向きが逆のように見えます。
アッカ
記事: 63
登録日時: 2005年5月09日(月) 23:01
お住まい: Tokyo

私は昨年と今年・・

投稿記事 by アッカ »

皆さん御無沙汰です。
私も昨年Kてつさんと同様の症状で(2Vですが)タンクを開くと水とスラッジがたっぷりと・・フィルター、ストレーナ、ポンプダンパー交換、そして今年再度同症状が・・
今度はポンプ本体交換し現在はとりあえずOKです。
ポンプ交換後以前より「ジージー音(ミーミー?)」が大きく感じるのは気のせいでしょうか?御存知の方、御教示を御願いします。(Kてつさん、便乗してスミマセン)
添付ファイル
上が交換前で下が新品です。旧ストレーナーは破損しておりタイラップで固定されておりました。
上が交換前で下が新品です。旧ストレーナーは破損しておりタイラップで固定されておりました。
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

赤Kさんのストレーナはこれとは違うはずです。

投稿記事 by おがた »

 ついでの書き込みで失礼します。

 赤KさんのRSは'84?頃なので、↑のタイプのストレーナではありませんので、ご注意ください。オーダする前に、やはり一度開けて、フィルタを確認してからオーダするのがよいかと思いますよ。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

ふぅむ。。。

投稿記事 by しょち »

アッカさん、ご無沙汰です。
ワタクシ、以前4輪でタンク内の水によるエンスト(高井戸陸橋の真ん中で立ち往生)という失態を演じて以来、定期的に水抜き剤を入れるのが習慣になっております(爆)

で、今回はポンプには手を触れませんでした。まだ7万キロなのでポンプ本体は大丈夫なはずなんですけどねぇ。フィルタ交換の周期が15000キロなのは「ホントかいな?」と思いますが。[/i]
アバター
hagetats
記事: 1034
登録日時: 2005年5月09日(月) 06:54
お住まい: TOKYO

それって、根本的な解決か疑問ですねぇ

投稿記事 by hagetats »

〉タンクを開くと水とスラッジがたっぷりと・・、そして今年再度同症状が・・
:shock: そんなに頻繁に浸水するのは、タンクキャップ周囲の問題では?
2Vのフタは、雨漏り(水漏れ?)するので、後日対策が講じられたと聞いた事があります。(だよね?おがたさん)
斯く申す拙車(84式)の場合、4V用に交換してから、それまでのタンク内への浸水が解決しました。
それはそれは美しいタンク内を保っています。(赤K号と比較してもね 8) )

↓以前のスレです。御参考までに。って、アッカさんの悲惨さ :D も写真付でUP済み :D
http://k1100lt.chips.jp/journal/viewtop ... highlight=
アッカ
記事: 63
登録日時: 2005年5月09日(月) 23:01
お住まい: Tokyo

投稿記事 by アッカ »

しょちさん・御無沙汰しております。
(高井戸陸橋の真ん中で立ち往生)ですか・・
私は同陸橋頂上を過ぎたところでエンスト、惰性で進み高井戸駅付近で
警察官にJAF呼んでもらった経験があります(^-^;)
hagetatsさん、御無沙汰しております。
私のタンクキャップは「対策済み」らしいのですが2度目のエンストは
燃料ポンプが時々「死ぬ」症状でした(走行37000km)
しょちさん・hagetatsさん、以後又遊んでください。
と言いながらも本スレのKてつさん御本人の本題をそれてしまったようで・・
Kてつさん・・スミマセン<m(_ _)m>
アバター
Kてつ
記事: 344
登録日時: 2005年9月23日(金) 01:07
お住まい: 新宿&愛知

本日

投稿記事 by Kてつ »

本日やっと部品一式取り揃えて明日交換し確認予定です。
フュエルフィルター、ストレーナー、ダンパー、ホース
15K。結構しますな。
まとめてやってみようとおもいます。
結果は追ってということで。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

がんばってください?♪

投稿記事 by しょち »

交換、がんばってくださいね。
くれぐれも、燃料ポンプの出口パイプを折らないように。樹脂なので。

ところで、燃料ホースは1m単位では?おそらく半分余ると思います。
使用長を教えてください。

さて、今日は行きつけの定食屋さんで宴会をやっていたので遅くなりました。
ほとんど毎日行っているのですが、転勤で越していった人が出張などで戻ってくると宴会が開かれます。それに呼ばれていてもうこんな時間!!
アバター
Kてつ
記事: 344
登録日時: 2005年9月23日(金) 01:07
お住まい: 新宿&愛知

本日無事

投稿記事 by Kてつ »

フュエルポンプ周りのパーツ交換終了しました。
ストレーナー、ダンパー、ホース、フィルターを一式交換したところ、
ストレーナーの破れが発見できました。K11はナイロンの袋のようなタイプでして、そこの端部が破れて中身がモロ見え状態でした。
これではストレーナーとして機能不全ですのでそこからスレッジがそのままフィルターにいって先のような症状に繋がったと推測します。試しにフィルターの中身を観ると(かしめてあるので破壊)たっぷりスレッジが溜まっていました。ホースは02年製でしたがこの際なので交換しました。
しょちさん、ホース長はフィルター前後あわせて40センチです。
で、肝心の症状は早速近所の堤防道路5?6キロをわざとアクセル全開閉を激しく繰り返して走ったとところ改善されませんでした!
普通に走る分にはなんともないのですが…
やはりもう少し距離を走らせてみて峠走りして再確認してみます。
小生のアクセル操作が意地悪すぎたのかなー?
添付ファイル
ストレーナー新旧
ストレーナー新旧
ストレーナー破れ
ストレーナー破れ
旧フィルター内部
旧フィルター内部
返信する